お寺DX:連絡先管理の効率化による円滑なコミュニケーション

連載

現在でもお寺と檀信徒様の連絡の中心は「電話」です。お寺がコミュニティの中心的な存在となり、周囲と深く関わっていくためには、連絡先のスムーズな把握が重要です。

Googleアドレス帳との連携

最も簡単な方法はスマートフォンとGoogleのアドレス帳を連携させることです。昨今は詐欺電話や迷惑電話も多く、知らない番号からの電話はそれだけでストレスになります。着信時に相手の名前が表示されることで、安心感が生まれます。

名刺読み取りアプリとの連携

私の場合は、名刺読み取りアプリケーションとも連携しています。名刺を読み取ると、その情報がGoogleのアドレス帳に自動的に登録されます。さらにGoogleのアドレス帳はスマートフォンの連絡先と連携しているため、読み取った名刺の情報はすべてスマートフォン上で確認できるようになります。

マルチデバイス・スタッフ間での共有

この連絡先の連携は、AndroidはもちろんiPhoneの場合でも比較的簡単に設定できます。Googleアカウントで共有設定をすることで、スタッフ間での連絡先の共有もスムーズになります。すべての連絡先を自分で登録する必要がなく、スタッフの誰かが登録しておけば他のスタッフのスマートフォンにも瞬時に共有されます。自分で登録していなくても、着信時に相手の名前が表示されることは非常に便利です。

連携可能な情報と効果

連携できる情報は電話番号と名前はもちろん、メールアドレスや勤務先といった詳細項目まですべて連携され、スマートフォンの連絡先に格納されます。これにより、電話がかかってきたときに名前が表示されるので、誰からの着信か即座に確認でき、ロスのないコミュニケーションが実現します。

設定のポイント

ここで重要なのは、一度設定した後は何もしなくても自動的に連携されるようにしておくことです。初期設定さえ適切に行えば、その後は手間なく効率的な連絡先管理が続けられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました